いつも「忙しい、時間がない」人が目標達成するための3つのコツ

花の仕事・働き方ガイド
家事、仕事、育児、介護、毎日やることが多くて忙しすぎる
新しい事にもチャレンジしたいけど、時間のやりくりができない

と悩んでいる貴女へ。

ココフルラージュ アーティフィシャルフラワー教室は、2020年~2022年で教室の方向性を大きく変えました。

かなり大変でしたが、そのときの経験は宝物となり現在に活かせています。

当時は「忙しい、時間がない」が口癖だった私><

目標を達成するために、この2年間でどのように思考と行動を変えたのか、3つに絞ってお伝えしたいとおもいます。

 

フラワーアレンジメント教室 アーティフィシャルフラワー教室 オンラインサロン 集客塾 起業塾 コンサルタント ココフルラージュ

🎁『はじめての教室づくりスタートガイド』無料プレゼント中!

  • 資格を取ったけど、動き出せていない
  • SNSや集客が苦手で自信が持てない
  • 自宅教室の始め方がわからない

”私らしく小さく始めてみたい”とう方に、最初の1歩がわかる!5つの簡単ステップを作りました!

\ 📣プレゼントのもらい方

① 下のボタンをタップ
② 友だち追加する
③ トークから「スタートガイド」と合言葉を送る


「忙しい、時間がない」から抜け出す3つのコツ

コツ1:目標は大きく、タスク管理は細かく

こんな風になりたい!
こんな人になりたい!
こんな働き方がしたい!

など、自分にとって大きな目標がないと前進できないと思います。

でも目標が大きすぎると、はじめの一歩は何から手をつければいいのか 分からない状態に・・・。

だから私は「自分が目標達成するために必要なステップ」を細かくリストアップしました。

そしてその大目標から逆算して考えます。

・1ヶ月後の目標
・1週間後の目標
・今日の目標

といった感じ。

日々のタスクをこなしていくと、1ヶ月経った頃にはかなり前進していることに気がつくと思います。

もちろん、ちゃんと行動していたらですけどね^^

意外と前ばかり見て「まだ○○もできない、まだ私には○○が足りない」とネガティブに捉える人も多いと思うんです。

でもね、たまには過去を振り返ってみませんか?

1ヶ月前の自分からは想像もできなかった成長を感じられるかもしれませんよ♪ 

コツ2:やらないことを決める

私は自宅教室を始めるときに、なんとなく「このままの生活スタイルじゃ駄目だろうな」と感じていました。

時間や物欲に優先順位をつけていなかったので、いつも「時間がない~。お金がない~。」と嘆いていたのですね。

でも「教室業はうまく回して行けるようになりたい」とも思っていました。

一言でいうと、完全な欲張りさんってやつ。(苦笑)

時間は皆平等に24時間、お金だって限りあるものなのに、

あれも欲し~
これも欲し~
ここに行きたい~
これを食べたい~
これも見たい~、と。

これじゃあ仕事に集中する時間を確保できないのは当たり前ですよね^^;

なので、やらないことを決めました

例えば

SNSを見る時間を減らした
TVドラマを見るのをやめた
価値観の違う人とは関わらない
・ヨガをやめた(これは後悔中)

物事に優先順位をつけて、自分の中で優先度の低いものはスパッと諦めることにしたんですね。

結果、仕事時間を大幅に確保することができるようになりました。

反省点は、運動まで辞めてしまったこと。

復活するのが大変なので、細々とでも続けていればよかったなぁと後悔しています。。。

コツ3:午前に集中力の必要な仕事を

一日の時間配分で特に最近意識していることがあります。

それは、その日一番負荷がかかる仕事は午前中にすることです。

私の場合は朝型なので、夜に近づくほど頭の回転が鈍くなってしまうのです。

だから、

・文章を書く
・資料を作る
・物事の判断をする
・動画の撮影をする

などは、なるべく1日のうちで早い時間帯に。

午後以降は

・単純に手を動かせばいい仕事
・考えなくてもできる仕事

と振分けています。

夜は思考停止してしまうタイプなので、大事な仕事は翌朝に回すようにしています。


さいごに

なにはともあれ、目標達成のために一番大切なのは『継続力』ですよね!!

毎日同じ日はなくて、日々いろいろな事が起こるのですが、それでも

やると言ったらやる
コツコツ続ける

最終的には、これに勝るものはないと思っています(笑) 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました