フラワー教室開業しくじり3連発|笑えない失敗談と今ならわかる改善策

花の仕事・働き方ガイド
お花の先生
お花の先生

ふみえ先生は、初めからアーティフィシャルフラワー教室って順調だったんですか?

宮崎ふみえ
宮崎ふみえ

えっ…全然ですよ!むしろ失敗だらけのスタートでした😅

お花の先生
お花の先生

えー!意外です!

宮崎ふみえ
宮崎ふみえ

じゃあ今日は、私の『フラワー教室開業の失敗談』を3つお話しますね

フラワー教室開業の初期は、誰でも不安や失敗がつきもの。

私も例外ではなく、資材の無駄買い・レッスン時間オーバー・会計忘れ…と笑えない出来事を経験してきました。

今回は、開業初期の失敗談と、今だからわかる改善策についてお伝えします。

今すぐチェック👇

フラワーアレンジメント教室 アーティフィシャルフラワー教室 オンラインサロン 集客塾 起業塾 コンサルタント ココフルラージュ

はじめに|なぜフラワー教室開業は失敗しやすいのか

フラワー教室を開業する人は、純粋に”お花が好き”という気持ちから「花で在宅の仕事ができたら…」と軽い気持ちで始める人が少なくありません。

市場調査やマーケティングを学ばずに、趣味感覚でスタートし、集客や運営に苦しむケースも多いです。

実は私も、その典型的なひとりでした💧

趣味から仕事への意識切り替え

オーダーやレッスンなど、ただ忙しいだけで、利益が残らない状態が数ヶ月続いたのです。

開業後も主婦の趣味感覚・お金ブロックがガッチガチにあったので、教室運営がうまく回りませんでした。


私がやらかしたフラワー教室開業後の3つの失敗談

失敗1|材料の無駄買い

花材問屋さんに初めて仕入れに行ったときのこと。

「4万円以上のお買い上げで送料無料」の案内につられて、使うアテのない花材や資材を大量購入

”とりあえず買っとけ精神”で、あれもこれもカートに入れてしまいました。

結果、6年経った今もさばききれず、アトリエのスペースを圧迫しています😫

失敗から学んだ改善策

仕入れの予算は決めること
送料無料に惑わされないこと
✅ 購入リストを作成してから仕入れに行くこと

失敗2|レッスン時間を大幅オーバー

初めて、まったく知らない方がレッスンに来てくれた日のこと。

嬉しすぎて、お客様が楽しそうにお話しする様子を、ただひたすら聞いていました。

その結果、10時〜12時を予定していたレッスン時間が大幅にオーバー。15時半までかかってしまいました💧

学校の下校時刻と重なりそうでヒヤヒヤ、お昼も食べずにお腹がグーグーだったのを覚えています。

これは、お客様のペースに飲まれて主導権を失った悪い例。お客様にもご迷惑をかけてしまいました。

失敗から学んだ改善策

はじめに終了時刻の目安を伝えること
お客様を上手にリードするスキルを磨くこと
作業の時間配分を見誤らないこと

失敗3|会計しないままお見送り

これも開業1〜2ヶ月ごろの話。

ママ友さん達がレッスン受講してくれるのが嬉しくて、お代をいただかず笑顔でバイバイ

これを何度か繰り返してしまいました。

(お友達の方が後から気づいて、Uターンしてくれたのですが…💧)

”お金のやりとりをするのが申し訳ない・言い出しにくい”という気持ちが、いつもベースにあったのです。

当時の私は、「ありがとう!来てくれるだけで嬉しいから〜♡」が決めゼリフでした😅

失敗から学んだ改善策

お金のやり取りで下手な遠慮は禁物
✅ 強烈なお金ブロックを解除すること
✅ 当日の金銭授受ではなく、事前振込や支払いのルールを決める


このような失敗を避けるためにできること

花教室は“趣味”ではなく“仕事”という自覚を持つ

自分がやっているのは単なる趣味の延長ではなく、「サービスを提供するビジネスである」という意識を持つことが大切だと思います。

この自覚があれば、時間やお金の管理、レッスンの内容、コミュニケーションでの責任感が高まり、自然と気持ちも引き締まります。

結果として、生徒さんからの信頼やリピートにもつながります。

教室運営のルールを明文化する

ルールを明文化することで、教室運営の基準がはっきりし、生徒さんにも安心感を与えられます。

レッスン時間や料金、キャンセルポリシー、支払い方法などをあらかじめ文章にして記載することで、「言った言わない」のトラブルを防止できます。

開業初期は、こうしたルール作りに「何を記載したらいいかわからない」という方もいると思うので、こちらの記事を参考にしてくださいね↓

外部の視点(コンサル・先輩講師)を取り入れる

自己流だと報われない努力を続けてしまったり、方向性のまちがいに気づけないもの。

趣味から脱却したい人は、専門のコンサルタントや成功している先輩講師からアドバイスをもらうのが早道です。

自分では思いつかなかったアイディアがもらえるので、花教室運営を加速させるきっかけになるでしょう。


🎁 LINE登録で『はじめての花教室スタートガイド』無料プレゼント!

  • 花資格を取ったけど集客できない
  • SNSや集客が苦手で自信が持てない
  • 自宅教室の始め方がわからない

”私らしく小さく始めてみたい”とう方に、最初の1歩がわかる!5つの簡単ステップを作りました!

\ 📣プレゼントのもらい方

① 下のボタンをタップ
② 友だち追加する
③ トークから「スタートガイド」と合言葉を送る


まとめ|しくじりポイントを回避して成長のきっかけに

今回は、私が開業初期にやらかした失敗エピソード3つを紹介しました。

① 予算を立てずに必要以上の材料を購入してしまった
② レッスン終了時刻を大幅にオーバーしてしまった
③ お会計を忘れて笑顔で生徒さんを返してしまった

どれも私の「意識の甘さ」が引き起こしてしまったこと

でも、数えきれないほどの失敗を乗り越えてきたからこそ、花教室専門コンサルタントとして皆さんにお伝えできているのだと思います。

こんなしくじりエピソードですが、誰かのお役にたてば幸いです✨

🎀 フローリストたちの秘密のサロン 🎀

お花仲間を増やして
もっと素敵な教室づくりを
始めませんか?✨

詳細はこちら👇

タイトルとURLをコピーしました