資格をたくさん持っている先生ほど集客できない?専門特化するメリット

花の仕事

今回のテーマは、「器用貧乏は損?好き&得意で1点突破をオススメする理由」です。

あなたの花教室に生徒さんが集まらない理由の一つに、なんでも屋さんになっていることがあげられるかもしれません。

この記事では、好き&得意で一点突破するメリットについてお話ししています。

たくさん資格をもっているのに、なかなか欲しい成果を得られないという先生は参考にしてください。

>>動画でみたい人はこちら

なぜ「好き得意で一点突破」が良いのか?

好き&得意で一点突破をおすすめする理由は、専門性が高くなるからです

主婦の自宅教室業というのは、自分の得意なことをママ友やご近所さん達にちょっと教えるところから始まりました。

Aさん
Aさん

〇〇さんのところで
お花作ってきたの!
楽しかった~♡

Bさん
Bさん

わぁ素敵ね!私は

アクセサリー作りに興味あるわ

Aさん
Aさん

お花もアクセサリーも
お料理もアロマも
いろいろ教えてるみたいよ

Bさん
Bさん

それは便利ね!
今度行ってみようかしら
(一ヶ所で習えるなら便利だし
料金もきっと手軽なんだろう)

これは一昔前のたとえ話です。

自宅教室がまだ少なかった昭和~平成中期の頃は、なんでも屋さんの教室が重宝されていたようですが、

時代の流れとともに主婦の自宅教室は増え続け、ニーズがより細分化されていきました。

「何でも作れる教室」よりも

  • フラワーアレンジの教室です
  • 刺繍アクセサリーの教室です
  • アロマテラピーの教室です

などのように、専門特化型の方が求められるようになっています

さらに2020年のコロナ禍で、一気に教室業のオンライン化・動画化が進んだおかげで、

お客様は全国レベルで教室を比較検討できる世の中になってしまったのです。

フードコートと専門店を例に考えてみよう

教室業をデパートやフードコートに例えてみると、イメージしやすいと思います。

フードコートには、ラーメン屋さんやハンバーガー屋さん、アイスクリーム屋さんなど、リーズナブルで手軽に食べられるお店がたくさんありますよね。

来ているお客様も、味を追求するというより、安さや手軽さを求めている方がほとんどでしょう。

ではこれが、フレンチ専門店だったらどうでしょうか?

フードコートに入っているカジュアルフレンチとフレンチ専門店では、どちらの方が本格的ですか?

専門店ですよね^^

本格的にその時間を楽しみたい、お料理を味わいたいという場合は、探してでも高級専門店を選ぶと思います。

これを花教室に置き換えてみると?

フードコートと専門店の例を、花教室に置き換えて考えてみましょう。

生花プリザーブドフラワーアーティフィシャルフラワーを教えています。生徒さんからのリクエストで、レジンアクセサリーなどのハンドメイドもやったり、イベントでは単発のクラフトレッスンもしています。

アーティフィシャルフラワーの専門教室です。アーティフィシャルアレンジを趣味で楽しみたい方向けのレッスンと、造花ならではの専門技術を身につけて仕事にいかしたい人向けの資格コースをしています。

どちらの方が、現代の細分化されたニーズにマッチしているか?

あなたが好きか嫌いか?という質問ではありませんよ^^;

ステキな花教室が飽和状態にあり、しかもオンライン化・動画化が進んだ今、どちらの方がお客様の満足度が高いか?

ということです。

何屋さんか分からない教室より、「〇〇と言ったらこの先生」とお客様の頭の中にすぐ思い浮かべてもらえる方が、強いのです。

アメブロで専門教室宣言をしてみた結果

私の場合、当時(2021年)書いていたアメブロで、

うちは花の専門教室です。他のことは一切教えられません。

という記事をあげたことがあります。

何気なく書いたこの記事がけっこう人気で、

初めて読んだときに、「花のことなら任せて」と言い切る姿がカッコイイと思いました!

と仰り、資格コースへお申込みいただいたことがあります。

私は今でこそ(2025年)、経験を活かしてコンサルティングやホームページ作成などをしていますが、当時は本当に、フラワーアレンジのことしか興味も自信もなかったのです。

逆にいうと、お花のことだけは知識&技術ともに自信を持って活動していました。

はじめから専門特化型の花教室としてアピールしていたのです。

専門特化しなくてもよい例外

教室を専門特化しなくても良い例外パターンもあります。

それは、先生自身が多様なレッスンをするのが楽しかったり、すでにそれを喜んで集まってくれる生徒様が大勢いたりする場合。

このような場合は、特化型教室ではなくても問題ないと思います。

また、収益化を優先するより、趣味として採算を考えなくても良いのであれば、在庫管理や集客について悩むこともないので、これも例外だと思います。

ですが、

  • もっと生徒を集めたいのに上手くいかない
  • やってもやっても利益が手元に残らない
  • 資格を増やせば新規生徒が集まるかもしれない

というふうに感じている場合は、一度立ち止まり、今後の方向性を考えるべきときだと思います。

まとめ

集客できない不安から、あれこれと資格マニアの先生になっていませんか?

今は世の中のニーズが細分化され、花教室にも専門性が求められる時代です。

集客できないという焦りから、広く浅くさまざまな分野に手を出すのは黄色信号。

なぜなら、時間が足りないからです。

早く成果を出したい人ほど、まずは自分の好き・得意で一点突破しましょう。

一点に集中して取り組めば、それに費やす時間も作れます。

成功するためには、継続が必要。

継続するためには、好きなこと・得意なことでないと続けられません。

嫌いなこと・苦手なことだったら続けるどころか、一回挑戦することでさえ苦痛ですよね。

それが好き・得意なことだったら、「継続しなくちゃ」と思わなくても自然に取り組めるはずです。

まずは、好き・得意な一つのことで納得する成果を得てから、次のステージにレベルアップしていきましょう!

今回は、「器用貧乏は損?好き&得意で1点突破をオススメする理由」についてでした。

▼2021年に書いた当該ブログはこちら

『ココフルラージュは花の専門教室です。なんでも学びたい人にはオススメしません 笑』
お花で季節を感じながらあなたらしい暮らしを楽しむcocoFleurage ココフルラージュ● 体験レッスン● レッスンメニュー● 通信講座・オンライン● 最新…
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました